ボロアパート投資に向いている人はどんな人?成功する人の特徴を大公開!

アパート投資はサラリーマンが行う投資の中でも安定性が高く、様々なメディアにオススメの副業として取り沙汰されています。

その中でもボロアパートの投資は初心者でもスタートしやすく、人気です。
何故なら、ボロアパートはリスクが低く投資の中でも比較的安心した内容になっているからです。

しかし、投資である以上、一定のリスクがあり、成功する為にはコツを知っておく必要があります。

この記事では、ボロアパートを投資目的で購入する場合に成功する人がどのような行動をしているのかを解説します。
ボロアパート投資に向いている人の特徴を知りたい方は、是非最後までお読みください。



目次

ボロアパート投資とはどんな投資?

アパート投資とはアパートを一部屋もしくは一棟購入し、賃貸出しする事で賃貸収入を得る投資です。

その中でもボロアパートは築年数が経過しているアパートとなっており、一般的には築30年以上経過している物件の事です。
築年数が30年経過したあたりからアパートの外観と設備の劣化が明らかとなり、ボロアパートになります。

アパートは築年数が経過する事で購入金額も安くなるため、初期投資が低くなるというメリットがあります。
そして投資金額が低い分、黒字化させる年月も短くてすみます。

こういった理由から、ボロアパート投資は人気となっています。

ボロアパート投資に向いている人の特徴とは

ボロアパート投資は初心でもスタートしやすい投資ですが、無計画に始めて成功する投資ではありません。
特に、すぐに利益を生んでくれると考える、「投機的」判断をする人は残念ながらボロアパート投資には向いていないでしょう。

ボロアパート投資を成功させるには、継続的な努力とある一定以上の工数が必須です。
そのため、まるで転売や駐車場用地のような感覚でボロアパート投資にチャレンジする事はオススメしません。

それでは、ボロアパート投資で成功する人とはどのような人なのでしょうか。

研究所長

ここではボロアパート投資に向いている人の特徴について解説します。

事前調査をしっかり実施できる

ボロアパート投資が成功するかどうかは、事前調査の内容で決まります。
インターネット上では様々なノウハウや物件情報を調べる事ができますが、検討している物件を購入して良いかどうかは自分で判断するしかありません。

そのため、「この条件が揃うまで調べる。揃わなければ購入しない」というルールを設定しておきましょう。

購入の判断は、次のポイントがオススメです。

おすすめポイント
  • 利回りが目標以内である
  • 銀行のローンを組む事ができる
  • 売却しやすい物件である
  • 生活拠点から遠くない位置にある
  • 周辺にボロアパートがない
  • 家賃を低く設定し、かつ借り手のメリットになる

様々な意見を汲み取る事ができる

アパート投資を継続できる人の特徴に、常に最新情報を入手する意欲と仕組みがあるという点があります。

投資で成功した人の中には、ある程度軌道にのると自分で調べる事をやめてしまい、ノウハウの蓄積を止めてしまう人がいます。
たしかにアパート投資は一度経験してしまえば横展開で投資を進める事ができるため、新しい知識は不要に思えるかもしれません。

しかし、時代のトレンドや投資に関する法律は毎年のように変化します。
そのため、いつの間にか時代遅れの投資スタイルとなってしまい、その結果保有しているアパートを安く手放す事にもなりかねません。

さらには、ボロアパートについては元々築年数が経過しているため、トレンドの変化には敏感になっている必要があります。

このように、常に知識をノウハウを習得し続ける意欲がある人が、ボロアパート投資で継続的に成功する事ができます。

購入後、細かく物件確認をする事ができる

ボロアパート投資を「初期投資すれば自動的に家賃収入を得る事ができる投資」と考えている人は、失敗する可能性が高いと言わざるを得ません。

ボロアパート投資を成功させるためには、少なくとも最初の半年~1年間は細かく物件の状態を確認しておく必要があります。

そのため、次のポイントを現地確認できる物件を購入し、さらにはその時間を作る事ができるライフスタイルである事が重要です。

ポイント
  • 設備や共有部の状況変化
  • 草刈りの頻度
  • 住民の反応(コミュニケーションが取れるかどうか)
  • 近くのマンション建築予定
  • 周辺環境の変化(臭気、塵埃、振動の発生等)

オーナーが細かく顔を出し、様々なチェックを行う事は入居者にとって大きな安心となります。
特に草刈りなどは入居者にとって手間になる作業ですので、率先して行うようにしましょう。

そうする事で入居率が安定し、賃料収入も安定します。

研究所長

退去者が少なく、入居年数が長くなる事で入退去時のメンテナンス費用が少なくなり、結果的にレントロールの内容も改善する事になります。

購入の判断が早い

どの投資にも共通しているポイントですが、検討完了後から判断するまでの時間が短い人は投資向きです。
さらには、ボロアパート投資は初心者にもオススメ投資であるため、ベテランから初心者まで競合が多いという事になります。

知識をいくら増やしても、ボロアパート投資は購入しなければスタートすらする事ができません。
また、購入し実際に投資運用をする事で学べる事も多くあります。

そのため、条件にあった物件があれば直ぐに購入できるよう準備しておくことが重要です。

売却の判断が早い

購入と同じくらい売却のタイミングは重要です。
ボロアパート投資を継続していると、物件自体に愛着が沸き判断が鈍るという不思議な感覚を得る人もいます。

特に投資をスタートしたばかりの物件については思い出があるため、ついつい売却を先延ばしにする事もあります。

しかし、投資で成功するためのコツには計画通りの購入と売却が必須です。

研究所長

そのため、次の投資を見つけるためにも売却のタイミングが訪れた際には速やかに売却する事をオススメします。

まとめ

ボロアパート投資は不動産投資の中でもローリスクハイリターンに近い投資と言われており、芸能人やユーチューバーがこぞって紹介しています。

そのため、とにかくスタートさえすれば儲かるという印象を持つ人も多いと思いますが、成功するためにはしっかりとしたステップを踏む必要があります。

この記事ではボロアパート投資に向いている人の特徴について解説しました。
これからボロアパートを購入し、投資を検討している方は是非参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次